お盆とは?知っておきたいお盆の花贈りのマナー

こんにちは!
名古屋の花屋の坪井花苑です。

社会人の皆さんは暑い中毎日お仕事お疲れ様です!
学生さんは夏休み真っ只中ですね!
まだまだ暑い夏を暑さ対策をしながらしっかり乗り切っていきましょう💪

今日はお盆についてまとめました。
お盆にお花を贈る機会がある、、、
そんな方はぜひご覧ください。

 

お盆とは?

お盆は日本だけではなく仏教全体にある行事のため、独自文化ではありません。
ですが「この時期に先祖の魂が里帰りしてくる」といわれているのは日本だけなんです!
そのため、自宅やお寺に親族で集まり、お坊さんにお経を読んでもらい先祖への感謝の念と
現世の人々の安寧を祈る行事として定着しています。
日本には日本ならではの風習がある、、、大切にしていきたいですね。

お盆の期間は?

一般的にお盆と呼ばれる期間は8/13~8/15の3日間のことを言います。
東京などの一部地域によっては7/13~7/15のところもあるようです。

お盆には何をするの?

13日→「盆入り」

    夕方ごろに迎え火を焚きます。

お供え物もしてご先祖様をお迎えする準備を行います。
きゅうりに割りばしをつけて馬に見立てるのは、早く帰ってきてほしいという思いが込められています。

14日→「中日(ちゅうにち)」

この期間は故人が好きだったものなどをお供えします。
また、お経を読んでもらったりお墓参りに行くのもいいでしょう。

15日→「盆明け」

送り火を焚いてご先祖様が迷わずに天国へ帰るのを見送ります。
盆入りとは違い、盆明けには茄子に割りばしをつけて牛に見立てて飾ります。
ご先祖様にゆったりと帰ってほしいという思いが込められています。

お盆にお花を贈る

お盆にはお花を贈るという風習もあります。
お盆入りに合わせて送るのがおすすめで、12日までに送るといいですね。
また、事前に先方へ都合を確認してから配送注文するとなお親切です。

坪井花苑オンラインショップ
店頭やオンラインショップでも受け付けております。
オンラインショップでご注文でお急ぎの方はお電話も頂けるとスムーズです。


▼インスタグラムで最新情報発信中!!/
@tsuboikaen

——————————-

Life is beautiful. even better with flowers.
-人生は素晴らしい。お花があればもっとね。-

◆坪井花苑
https://tsuboikaen.co.jp/
◆坪井花苑オンラインショップ
https://tsuboikaen.com/

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP