こんにちは!
名古屋の花屋の坪井花苑です。
9月ももうそろそろ中盤…
あっという間ですね!
9月の下旬には、お彼岸の期間に入ります。
お彼岸とはどんな行事なのか、またお盆とは何が違うのか?などなどお彼岸についてご紹介します!
お彼岸とは
お彼岸の期間は「春」「秋」の年に2回あります。
春の彼岸…「春分」を中日(ちゅうにち)とし、その日の前後3日間が春の彼岸にあたります。
秋の彼岸… 「秋分」を中日(ちゅうにち)とし、その日の前後3日間が秋の彼岸にあたります。
春秋ともに計7日間がお彼岸の期間となります。
また、「国民の祝日に関する法律」によるとそれぞれの日には、
春分の日…自然を讃え、生物をいつくしむ。
秋分の日…祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ。
と定められています。
2022年のお彼岸はいつ?
9月20日 お彼岸入り
9月23日 秋分の日 (中日)
9月26日 彼岸明け
太陽が真東からのぼり、真西へ沈んでいく日であることから、春分・秋分を中心にお彼岸となりました。
お彼岸に関する疑問
〈春と秋のお彼岸の違いは?〉
春と秋のお彼岸では、お供えするものに違いがあります。
– 春のお彼岸 –
「ぼたもち」をお供えします。
「ぼたもち」は漢字で「牡丹餅」と書き、春の彼岸の時期に咲く牡丹の花からきています。
– 秋のお彼岸 –
「おはぎ」をお供えします。
「おはぎ」は漢字で「お萩」と書き、秋の彼岸の時期に咲く萩の花からきています。
また、実はそれぞれの花の形にちなんで
牡丹→ぼたもち→大きなサイズに
萩→おはぎ→小ぶりなサイズに
作られているんです!
似たようで、形にちょっとした違いがあります。
しかし、どちらも先祖を供養し、お墓参りをするなどといったことに大きな違いはありません。
〈お彼岸とお盆の違いは?〉
お彼岸…この世とあの世が最も近づく期間のこと。
この時期にお墓参りに行き、ご先祖様に挨拶をします。
お盆…仏となったご先祖様がこの世に降りてきて、ご先祖様を迎え入れる行事のこと。
お彼岸によく見られる花
– 花の種類 –
〈菊、小菊、りんどう、キキョウ、ソリダコ、カーネーション、ラン、ユリ、トルコキキョウ〉
これらがお彼岸の時期によく見られる花です。
– 避けた方が良い花 –
お供えするお花には、避けた方が良いとされるものもあります。
「とげのある花」「匂いの強い花」「毒のある花」
を選ばないのが一般的です。
上記は一般的とされているお花ではありますが、
お供えする花に明確な決まりはなく、故人の好きな色や種類の花を飾る人も増えています。
好きなお花を飾ることで、きっとご先祖様も喜びます。
「組み合わせや花選びに迷う…!」という方はお気軽にご相談ください♪
お彼岸とはご先祖様の幸せを願う大切な期間です。
お花やお供物を準備して、日頃の感謝も届けましょう。
\Instagramで最新情報発信中! /
@tsuboikaen
——————————-
Life is beautiful. even better with flowers.
-人生は素晴らしい。お花があればもっとね。-
この記事へのコメントはありません。